5ファクター・ダイエット
それでは、マクロビ食をメインにした食事をどのタイミングで摂ればよいのか?
このことに関しては、アメリカのトレーナー、ハーレイ・パステルナック氏が
考案した「5ファクター・ダイエット」を参考にしました。
この5ファクター・ダイエットの原則は、全てが「5」の数字に関係するように
なっています。
つまり、食事は1日5回に分けて摂る、一日に5種類の運動を取り入れ、
それを週に5回、という感じです。
私は先ほど書きましたが、食事に関しては、1日3回、間食は1日5回と、
大幅にアレンジを加えました。
しかし、基本になっているのは、パステルナック氏の「こまめに食べて
ストレスを減らす」という考え方です。
1回の食事でカロリーや食事量をかなりセーブしているので、すぐにお腹が
空きます。
そのたびに何か食べていました。
運動は、腹筋関連のものを1日に4種類行っていました。
その4種類は、トレーシー・メソッドから抜粋したものです。
このように、私の食生活や運動内容の中で、トレーシーとパステルナック氏は
完全にコラボしていました(笑)。
しかし、どれも続けていると、彼らのやり方がどう体に影響するのかが
わかってきて、ダイエットが楽しくなるから不思議です。
パステルナック氏の本も書店で売られています。
是非一度、読んでみてください。
ダイエット決意前の見直し
- きっかけは禁煙
- 太るツボは甘いもの
- 寝る前の飲食
- 運動不足による体力の低下
- 食の好みを分析
- ダイエットの参考資料は?
- 私が設けたダイエットの基準
- どれだけ楽するかを考案
- 危険なダイエットは絶対にしない!